2016.11.18
Designed by Apple in California



一昨日にApple Store限定で発売になった「Designed by Apple in California」が届いた。
発売日の夕方に銀座のApple Storeに立ち寄るも、既に売り切れていたので、その場でオンラインでオーダーしたものが届いた。
2種類ある判型の大きい方をオーダーしたが、オンラインで正解でした。巨大で重い!三枚目のiPhoneのページに実機を置いてみましたが、写真の方が全然大きいw
そして、この本ですが、印刷や紙質、製本とどれをとっても最高です。金箔つや消し銀縁に専用染色された紙、8色分解の版に、低ゴーストインキでの印刷などなど、印刷物、写真、本としての価値も高く、Appleがプロダクト同様の拘りで本を作るとこうなると言う実例だ。物作りとしての姿勢がひしひしと伝わり製品同様の感動がある。
もちろん、アップルプロダクトのデザイン資料としても価値は高い、プロダクト写真の撮り方やディテールの記録、内部や製造過程の特徴的なツールや工法まで記録されており、アップルデザインの集約としては完璧、アップルのデザインに価値を感じている人には無駄に実物をコレクションするよりも正統な気がする。
ただし、ハルトムット・エスリンガー(Frog)によるジョニー・アイブ以前のプロダクトについては網羅されていない。別の本で補完しよう。
- Keywords:
- Apple