2023.06.02

関祐介が破壊・再生した「sacai Aoyama」の裏舞台

sacaiaoyama_20230613-6

オープンから11年が経った、「sacai」の世界唯一のフラッグシップショップ「sacai Aoyama」。白壁に差し込む光が眩かった前店舗が、新たに生まれ変わった。建築デザインを手掛けたのは、Yusuke Seki studioを主宰する関祐介だ。メディアには顔を見せないアノニマスな存在としても知られる彼は、「破壊と再生」をテーマに空間を作り上げる。新店舗は、白壁は剥がされコンクリート剥き出しに、床には大きな穴も開けられ、大きく姿を変えた、sacaiの旗艦店。その制作の裏側を関に聞いた。

阿部千登勢との出会いは7年前

関がsacaiのデザイナー阿部千登勢と出会ったのは今から7年前。手がけた建築の授賞式に出席するために初めてNYへと向かう空港だった。

「搭乗口を探していたら、阿部さんと源馬さんを発見して、以前からブランドのことが好きだったので心の中で『幸先がいいな』って嬉くて。搭乗時間に、ふと阿部さんがお1人だったのを見て、勢いで名刺を渡して『見てもらえたら嬉しい』と話しかけたんです。後ほど、うちのHP2人で見てくれたようで『悪くないね』と言ってくれていたみたいです」。

それから源馬を通じて関係性が続いていたという関とsacai。ある日源馬から『そろそろやる?』とLINEが入り、店舗デザインの依頼を二つ返事で引き受けた。

新店舗の”NEW FLOOR”が生み出す効果

sacaiaoyama_20230613-10

sacaiaoyama_20230613-7

”視点を変えるというコンセプトは、シンボリックな「NEW FLOOR」と名付けられた手法によって体現されている。「どこにも同じ高さは存在しない」という通り、既存の床を掘り低くしたり、元あった階段の上に新たな階段をつくったり、フロアに高さを持たせることで、新しいフロアを構築している。また、白壁が印象的だった空間はコンクリートを剥き出しに、それらを強調するようにペルシャ絨毯が効果的に使われ、店を歩く人たちの視線を奪っていく。

「白い壁なので上から違う色を塗ることはよくありますが、僕らはレンガや柱部分など旧店舗の形跡はあえて残しながら、剥がす·壊すという方法を選びました。開店から10年以上経っているので、まずは変化を感じてもらうことが大事だと考えましたし、何か元に戻るトリガーというか、sacaiの軌跡も残したいと思ったんです」。

sacaiaoyama_20230613-4

NEW FLOOR」に置かれた什器もユニークで、段ボール箱で成形された大小さまざまなかたちの石膏の什器が並んでいる。「建築は数字の集合体なので、僕らは数値化できないものを作ることを意識しています。置き型の什器をということで、石膏での製作はどうですか?と提案させてもらいました。段ボールは石膏の重さに耐えられず歪むので、設定した寸法とは全く違うものが仕上がるんです。なかなか什器に石膏を使うことも珍しいですし、素材選びは今思うとsacaiを自然と意識したものだったのかもしれません」。そうしたいびつな什器と1971年から愛されている「マレンコ」のオットマンの存在が相まって、ハイブリッドなその価値観を垣間見ることができる。

sacaiaoyama_20230613-11

「今のsacaiは未完成な箱の中で完成形を見せる方が似合うと思うんです。最近のsacaiは表現がよりエレガントになっています。テクスチャーの重なりは前よりも少ないのに、表現力は高くなっている。ある種、私達から見れば名声ともにブランドとして到達していると思うんです。でも、到達を終えることはないでしょうし、阿部さんが想像する到達点の途中であることは間違いない。僕としてもこの建築が中間地点であるということは意識しましたし、同時にsacaiがこう言う空間で見せるのは世の中にとって良いアプローチだと思っていて。ハイブランドとはこうであるという規定概念にとらわれない、そんなカウンターカルチャーのような表現になっていると思います」。

sacaiのヴィジュアルや広告などをムードボードに常に使うなど、そのデザインに影響を受けてきたという関。「破壊と再生」だけではない、更新されていくsacaiの軌跡が残る店舗で現在進行形のsacaiを体感してほしい。

sacaiaoyama_20230613-12

sacai Aoyama
住所:東京都港区南青山5-4-44 南青山シティハウスA-1F、2F
営業時間:12:00 – 20:00
Tel.:03-6418-5977
www.sacai.jp

Keywords: